【WordPress】Microsoft Clarityの設定ガイド

【WordPress】Microsoft Clarityの設定ガイド

Microsoft Clarityの管理画面

ヒートマップ解析は、Webサイトの反応率を向上させるために、是非取り入れていただきたいツールのひとつです。ヒートマップ解析を行うためのヒートマップツールは、有料・無料とありますが、今回、こちらでは無料ヒートマップツールであるMicrosoft Clarityについてと、その設定方法に関してお伝えしていきます。

Microsoft Clarity(クラリティ)とは

Microsoft社が提供する無料ヒートマップツール

Microsoft Clarity (以下、Clarityと表記)とは、Microsoft社が無料で提供している高機能なヒートマップツールです。多くのヒートマップツールとは異なり、全ての機能が制限なく無料で使用することが出来ます。

Clarityを使用することで、サイトを利用するユーザーがサイト内でどのコンテンツに注目しているのか、サイトのどの位置までスクロールをしているのかなどの行動を可視化し、それらの行動を分析することでサイト改善に役立てることが可能です。

Microsoft Clarityと他のヒートマップツールとの違い

Clarityは基本機能が充実・導入もしやすい

以下の表に、他のヒートマップツールとの基本的な違いをまとめてみました。

項目Clarity他のツール
料金無料多くは有料
主な機能・ヒートマップ解析
・ダッシュボード
・セッション録画
ツールによって異なる
導入の難易度簡単なトラッキングコード設置で利用が出来る多くは初期設定や学習コストが必要
セッション数制限なしプランにより制限あり
(例: ●●pvまでは無料など)
セキュリティ✓ Microsoft社が提供しているため、
 信頼性が高い
ツールによって異なる
※詳細の言及がされていない場合が多い

Microsoft Clarityと他のヒートマップツールとの違い

ヒートマップツールの中には、ページビュー数や記録できるセッション数などアクセスに応じて有料プランになることが多く、流入が多いサイトでは、取りこぼしを防ぐために、大量のデータを記録することが出来る上位プランを契約する必要があり、それに応じて多くの費用が発生してしまいます。

その一方で、Clarityはアクセス数が無制限で無料で使用することが出来ます!
データの保存期限の上限なども定められていないという点も嬉しいですね。

実際のところClarityってどうなの?という疑問も出てくると思いますので、実装までの実際の手順に添って説明していきます。

Clarityの設定方法について

  1. Clarityのアカウントを作成する
  2. 新しいプロジェクトを追加する
  3. WordPressにClarityのプラグインをインストールする
  4. WordPressとClarityのプロジェクトを連携する
  5. Clarityの管理画面の確認をする

STEP1. Microsoftアカウントへの登録

Clarityを使用するにあたり、Microsoftアカウントが必ず必要となるため、公式サイト(https://clarity.microsoft.com/)からアカウントを作成します。

①「使い始める」をクリック
 ※既にアカウントをお持ちの方は、STEP2へお進みください。

【アカウント登録で使用可能なアカウント】

  • Microsoftアカウント
  • Googleアカウント
  • FaceBookアカウント

が使用可能です。

登録したいアカウントをクリック

※Googleアナリティクスとも連携する場合は、Googleアナリティクス設定をしているGoogleアカウントを使用することをオススメします。(今回は、こちらでは触れません。)

③チェックボックスにチェックを入れて「Continue」をクリック

STEP2. 新しいプロジェクトを追加する

次に、新しいプロジェクトの追加設定を行います。
各項目は、以下の通りに設定します。

  • 「ウェブサイト」を選択
  • 名前:ウェブサイト名を入力
  • ウェブサイトURL:ウェブサイトのURLを入力
  • Webサイトの業種:そのサイトにあう業種カテゴリーを選択

上記全ての入力が出来たら、
「新しいプロジェクトを追加する」をクリックします。

STEP3. WordPressにClarityのプラグインをインストールする

次に、WordPressの設定をします。

  • WordPressのダッシュボードから「プラグイン」→「新規プラグインを追加」を選択
  • 画面右側の検索バーに「Clarity」と入力。そして、検索をかける。
  • 検索結果として、「Microsoft Clarity」が一覧に表示される
  • 『今すぐインストール』をクリック→「有効化」をクリックする

有効化が完了すると、

画面左側のダッシュボードに「Clarity」という表示が出てきます。こちらから、Clarityの管理画面を確認することが出来ます。

STEP4. WordPressとClarityのプロジェクトを連携する

次に、WordPressとClarityで作成したプロジェクトを連携していきます。

  • WordPressのダッシュボードの「Clarity」を選択する
  • 検索バーの下矢印から、対応するプロジェクト(連携したいプロジェクト)を選択する
  • 必要項目を入力する
  • 「開始する」をクリック

「開始する」を押して、しばらくすると連携が完了します。

STEP5. Clarityの管理画面の確認をする

連携が完了したら、以下のような画面になります。こちらが、Clarityの管理画面です。
この画面になったらWordPressでの設定も完了となります。
※数値の反映は、数時間かかりますのでご注意ください。

最後に

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今回、Clarityの設定方法についてお伝えしてきましたが、お分かりいただけましたか?

Clarityを入れてみたけれども、解析方法が分からない!という方は、お問い合わせフォームから、
まずはご相談からお待ちしております!

お問い合わせ

\ お問い合わせフォームにてお気軽にお問い合わせください。 /